Experimental

限りなくメモ帳に近い何か

波の日

 4月21日。

 その日はいつもに比べ少し暑かった。僕は電車に乗って表参道に向かった。家からは程遠くない場所。渋谷GYREの3F。

 落合陽一氏の個展

『落合陽一、山紫水明∽事事無碍∽計算機自然』

 を見に行った。

 開始2日目の朝イチで乗り込んだので人は多くなかった。もちろん人が少ないことを狙って行った。アート作品は人に邪魔されずゆっくり見たい。

 写真を撮ったので、こちらにおいておこうと思う。

f:id:rou_oz:20180513223601j:plain

f:id:rou_oz:20180513223614j:plain

f:id:rou_oz:20180513223707j:plain

f:id:rou_oz:20180513223710j:plain

f:id:rou_oz:20180513223621j:plain

f:id:rou_oz:20180513223625j:plain

f:id:rou_oz:20180513223630j:plain

f:id:rou_oz:20180513223640j:plainf:id:rou_oz:20180513223643j:plain

f:id:rou_oz:20180513223648j:plain

f:id:rou_oz:20180513223651j:plain

f:id:rou_oz:20180513223655j:plain

 感想はというと「よくわからないけどスゲエ」というものと「よくわからないけど、やっぱり分からん」という物があった。

 やはり一貫してるのは物がマジで存在するということだ。物体が浮く、液状の膜が輝く、本物と見分けがつかない疑似的な生体。現実そのものにテクノロジーで干渉していくのが落合氏の特徴だと思うが、それは「こういうことか」と体感できた。とても良かった。

 ちなみに片隅で落合陽一氏本人が作業をされていた。邪魔するのも悪いと思い声はかけなかった。
 そしてその足で、すみだ北斎美術館へとはしごした。葛飾北斎も良かった。はじめて北斎をちゃんと見たが、湾曲するパースペクティブと無限にも感じる遠景の描写が印象的だった。鑑賞後は作品集を買って帰宅した。

 思えばこの日は多くの波の表現を見ていた気がする。

 波の日だった。

 

 

【追記】

↓後日見つけた素晴らしい解説&インタビュー記事↓

テクノロジーと日本の古典美を接続する【メディアアーティスト 落合陽一】